たぶん「ミソガワソウ」だと思う。
和名は、木曾の味噌川に多いから味噌川草とついたとのこと。
別名「ミソガソウ(味噌香草)
夫婦沢に咲いていた



シナノキンバイソウ
別名「エゾキンバイソウ」と言う。
登山道の至る所に咲いていた。
北尾根で撮影



トリカブト
別名「ブシ」とも言う。
根には毒があり、昔アイヌの人々が、熊狩りに使う矢に塗ったとのこと。
射止められた熊は、百歩も行かぬうちに倒れたという。
ハセに飲ましてみるかぁ〜
北尾根のとあるコル部分



ちょいと自信ないけどたぶん「ハクサンチドリ」
石川県の白山に多く産することからハクサンの冠名がついたとのこと。
チドリは、花の形が小鳥の飛ぶ姿に見立てて付いてたという。



山頂の岩頭下部旧道コースの登山道脇に咲いていた。
調査するも不明。更に調査中。
可憐な花だった。クワガタの一種だとは思う。



「チングルマ」(バラ科)
山頂下部の新道コースお花畑に咲いていた。